早朝ウオーキングのすすめ。11年間ほぼ無休でウオーキングを続けれたコツ

私はかれこれ11年間早朝ウオーキングを続けています。インフルエンザ、水疱瘡などそういった時以外は必ず毎朝ウオーキングを続けています。時間もやり方もその時々ですね。
私は腰痛という爆弾を抱えているため、イタイ時はそれこそ10分程度のヨボヨボ散歩です。時間がない時も、さっと外に出て5分程度歩いて大きく深呼吸をして家に戻ってくることもありました。基本は20分~30分程度が多いです。早朝ウオーキングをやりませんか。
早朝ウオーキングをはじめたキッカケ
32歳のときに身体を壊し、何気なく気分転換に歩くことをはじめたのがキッカケですね。病院では食事、運動、睡眠に気を付けてストレスをためないようにと。これは、もう健康の大原則なんで当然です。
これまでも本やTVなどでウオーキングの効用は知っていたので、ひとまずやってみた感じですね。これが意外にも少し気分が晴れるような気がしたのです。
早く寝て、早く起きる。歩きながら新鮮な空気を取り組む。たったこれだけのことですが、身体が回復していくことを実感できたことが、今も続けられている理由ですね。
早朝ウオーキングを気軽に考える
起床時間
早朝といっても、5:30くらいから7:00くらいの間が多いですね。仕事、体調など考慮しながら、その時々でスタート時間も調整しています。早い時は、11:00就寝、5:30起床が多かったですかね。
最近5:30に起きることはありません。だいたい6:00~7:00が多いです。あんまり決めてしまうと続かなくなるので、柔軟に考えるのがいいですよ。
ウオーキング時間
ウオーキングの時間もまちまちです。長い時は40分間くらいですが、本当に短い時は5分とか。こんなのウオーキングとはいいませんね 笑 でも、いいんですよ。
とにかく、朝の空気を吸ってちょっとでも身体を動かすことが大切なんで。ま、基本的には20分~30分が多いですね。最近はカメや鯉に餌もあげたり、ウオーキング後にラジオ体操もしているので40分くらいかけていることも多いです!
ウオーキングというより散歩
ウオーキングというと、早歩きで手もしっかりと振って、歩き方をしっかりとしないといけませんよね。でも、私はそういうことはまったくやっていません。ま、ブラブラと散歩している感じです。
歩く目的は、リフレッシュと自己対話なんで。今日の1日のことを考えたり、自己暗示(アファメーション)をしたりしながら、いろいろなことをボ~って考えてると、いいアイデアが浮かんできたり、気持ちが整理されたりするんですよ。これで十分です!
続けるコツまとめ
早朝ウオーキングを続けるためには、気軽に考えること。自分の一番やりやすいように。
ちょっとしたコツとしては、なるべく起きたらすぐに外にでることですね。私は起床後5分もしないうちに外に出ていきます。着る服も全部決まっているし、何も考えることもありません。女性の場合は、化粧をしなくてもいいような工夫をやっておいてくださいね(深く帽子をかぶるなど^^)。
あとは、雨の日でも歩ける経路を見つけておくことです。私は雨の日は、なるべく傘をささずに歩ける経路を決めていて、距離は短いですがブラブラ歩くように工夫しています。