「ブログタイトル」と「ブログ記事タイトル」のつけ方の違いと、コツ!

「ブログタイトル」と「ブログ記事タイトル」はその目的が若干違います。
ブログタイトルとは、もちろんブログ名のこと。私のブログだと『ブログ収入∞「人気ブログの育て方」』ですね。
で、ブログ記事タイトルとは、この記事だと『「ブログタイトル」と「ブログ記事タイトル」の決め方の違いと、コツ!』ということです。
ブログタイトルをどう決定すればいいのか? またブログの記事タイトルは毎回のことなんで、コツはないのか? ということで、その辺りの注意点を説明していきましょう!
「ブログタイトル」のつけ方
ブログタイトルは、いったん決めるとあんまり変更しないので、慎重に決めたいところですね。といっても絶対に変えてはいけないわけではありませんので、ひとまずはブログタイトルを決めてしまいましょう。決め方のポイントは以下の通りです。
①タイトルを覚えやすいこと
②タイトルは長くなりすぎないこと
③タイトルを見ただけで、どんなブログ内容であるかわかりやすいこと
④検索ワードをブログタイトルに入れること
ちなみにプロブロガーのイケダハヤトさんは、2009年ごろは「日本にソーシャルメディアの風を!」というタイトルから、2010年には「NPOにマーケティングの力を!」とタイトルに変更。そのあと「イケハヤ書店」にして本を紹介するなど紆余曲折を経て、現在の「まだ東京で消耗してるの?」に落ち着いてます。
ブログタイトルにキーワードを入れて内容を明確化するタイプ
上記をすべて充たす必要はありませんよ。私の場合は、特に③④を重視してブログタイトルを決めています。なので、今のところはブログ内容もほとんどがブログにまつわる記事になっています。
専門的な内容を示すタイトルをつけるとデメリットもありますね。要は、ブログタイトルを見て興味を持ってくれる人が多くなるので、あんまり関係のない記事を書いても興味を示してくれないんですね。
ブログに関連のない記事をどれくらい書くのかというのは試行錯誤しながら決めていってます。
このタイプの最大のメリットは、一発でどんな内容のブログかを理解してもらえること。ブログタイトルに「検索ワード」を入れていますので、そのキーワードはSEOとして強くなりますね。私の場合であれば「ブログ」というキーワードです。
ブログタイトルは覚えやすさ、短さ重視のタイプ
一方、ブログタイトルを見ても何の内容なのかがわかりにくいものでも人気ブログを育てることは可能です。
メリットは、ブログタイトルに引きづられることなく自由に記事を書きやすいということですね。あと短い覚えやすいタイトルもつけやすいです。
たとえば、SEOで有名なサイト『バズ部』は、短いのですぐ覚えられます。一方で、デメリットは、ブログタイトルだけ見ても最初何のことだろう?ってなりますよね。私はずっとバスケットが関係あるのかな、って思ってましたから 笑
SEO的には、本来タイトルに入っているキーワードは強いので、そこにキーワードを使わないというのもデメリットですね。
私としては、ブログ初心者は上記メリット③タイトルを見ただけで、どんなブログ内容であるかわかりやすいこと④検索ワードをブログタイトルに入れることを重視することをおススメしますね。
何のサイトかわからないというのは、かなり損をすると思うので。
「ブログ記事タイトル」のつけ方
ブログ記事タイトルは、その都度考えなければならないので大変です。しかも、記事タイトルによって、記事を読んでくれるか、読んでくれないかの反応はまったく違います。
なので、1つひとつ大切にブログ記事のタイトルを付けていきましょう。ポイントは以下の通りです。
①記事タイトルと内容は必ず一貫させること
(タイトルと記事内容が違うのはタブー)
②記事タイトルを疑問形にしてみる
たとえば、『ブログで1ページ見られたら、いくら稼げるの? 』や『独立起業のリスクを低くする方法を知ってますか? 』みたいな感じです。
③これを読んだらメリットがある、得しそうって思ってもらえること
たとえば、『ブログで収入をアップさせる方法を5時間かけてまとめてみた! 』みたいな感じです。
④記事タイトルに数字を入れること
⑤記事タイトル(特に前半)にキーワードを入れること
⑥感情に訴えかける言葉をチョイスすること
たとえば、『新山千春さんブログ炎上商法を認めた?!炎上ブログは儲かる!』みなたいな感じです。
ブログ記事タイトルの場合は、毎日更新する人であれば数稽古で必ず上達します。普段から、ベストセラーのタイトルや、キャッチコピーなどを見る癖をつけましょう。
私は著者なんでそのあたりはかなり鍛えられてきましたね。本のタイトルをつけるのは基本編集者さんなんですが、タイトルを決めるのに100本ノックとかよくしたんですよ 笑
まとめ
「ブログタイトル」は自分そのものです。誰かに紹介してもらう時に、どんな風に紹介されるのか。どんな風に伝わっていくのかを想像してみてくださいね。読者さん、ファンの方にどんな風に認知してもらいたいかを考えてタイトルを決めていきましょう!
「ブログ記事のタイトル」は、記事内容を読んでもらえるのかどうかに直結します。書く内容にも多大なる影響を及ぼします。記事タイトルをいったん仮で決めてから書き出して、書き終わった時に再度記事タイトルとマッチしているかどうかなど、しっかりとチェックしてくださいね。時間をかけるべきとろろですよ!