リラックス丹田呼吸法でストレス撃退。病気にならないための呼吸法。

がんばり過ぎている皆さん。ストレスためていませんか。リラックスするためにしっかりと呼吸法を取り入れましょう。
仕事、育児、つきあい諸々。何かと疲れはたまっています。呼吸法は誰でもどこでもできます。副作用も一切ありません。
リラックスできていないとどうしても浅い呼吸になってしまっています。嫌なことやツラいことが多いと悪いエネルギーが身体の中に充満してしまうんですよね。
身体の中に負のエネルギーがたまると、イライラします。落ち込みも激しくなる。そうなる前に、普段からしっかりリラックス呼吸法を取り入れましょう!
丹田を意識したリラックス呼吸法
リラックス呼吸法~息の吐きだし方
丹田とは、おへそのちょい下(2cm~3cm)にある気が集まる場所。ここに意識を集中させましょう。できれば丹田に軽く手をおくといいですね。
最初は軽~い感じで「ふーーーーー」と息を吐き出していきます。そして、空気を吸い込みます。何回か息を吐いて吸ったら準備完了です!
ここから、次の言葉を心のなかで唱えましょう。声をだしても構いませんよ。「すべての嫌なことが全部出ていく。嫌なこと、不安なことがドンドン出ていく~」って感じです。目はあけていても閉じていても構いません。
大事なコトは、「マイナスエネルギー、ネガティブ思考をすべて吐き出す」ことをイメージすること。どんなことがあっても全部吐き出しましょう! 身体の中にある毒素をすべて捨ててくださいね。
リラックス呼吸法~息の吸い方
そして息をすべて吐ききったら、ゆっくり今度は息を吸っていきます。この時は、「これからドンドンどんどん良くなっていく〜。あらゆることが益々日に日にどんどん良くなる」と唱えましょう。
ポイントは、自然に存在するすべてのプラスのエネルギーを体内に取り入れるイメージを持ちながら息を吸い込むこと。空気を吸うというよりは、プラスのエネルギーを吸い込む感じですね。
これを何回か繰り返せばOKです。可能であれば、外でやりたいですね。綺麗な空気だと効果倍増なんですよ。
呼吸法を日常に取り入れる
私はこれを毎朝ウオーキングの時にやっています。毎朝ウオーキングを続けてかれこれ12年ほどですね。インフルエンザや水疱瘡で外に出られないとき以外は、1日も休まず歩いています。
朝からリラックス呼吸法をすると、エネルギーが充電できますので超おススメです。空を見上げてやってみてくださいね。
朝は無理ということであれば、会社帰りでも構いませんよ。犬の散歩や買い物のときでも。ちょっと立ち止まって、外の空気を吸い込みましょう。日常の中でほっと一息5分くらいのもんです。リラックス時間をとってくださいね!
まとめ
リラックス呼吸法を習慣化できると、ストレスが溜まりにくくなりますよ。これ、結構重要ですからね。軽視しないでくださいね。
悪いエネルギーを身体にためこんでしまうのは絶対によくないです。発散するために運動、カラオケ、山歩きなど、そういうのもいいですが中々手軽にできないもんです。
日々、簡単にできるリラックス呼吸法はストレス社会においては欠かせません。しんどくなってから呼吸法を取り入れるのではなく、普段から取り入れる。予防効果として抜群ですね。
自然には考えられないほどのエネルギーがあるんです。空気の中にそれが含まれています。宇宙のパワーを深呼吸して取り入れていきましょう。
なんといっても身体が一番大切です。お金も時間もそんなの比になりません。比べるのもおかしいですよ。精神面、肉体面とも健康でないと、なにもできないんです。だから、まずは最優先で日常にリラックス呼吸法を取り入れてくださいね!