自己啓発講座で気を付けないといけないこと!

私自身、自己啓発は大好きですし、自己啓発の講座を自身で開催していますので、気を付けないといけないことを書いてみます。
単発の自己啓発講座に参加して満足してしまう
2~3時間くらいの1回限りの自己啓発講座は、丁度ほどよい時間ですし料金的にも適度な講座が多いですので、気軽な気持ちで参加しやすいというメリットがあります。
でも、その気軽さゆえに深く心に染みわたり継続できるかどうかという観点からいうと中々難しいと言わざると得ませんね。
人の気持ちが変わっていくためにはある程度の時間を要します。
なので、単発講座だとどうしてもその時は心地よくやる気もアップするのですが、持続性という観点からすると問題があるので、しっかりと自分で自己管理をできないといけません。
仲良しクラブになる
自己啓発講座に参加すると仲間ができます。
その仲間がどれくらいの志を持っている人たちなのか。仲間と時間を過ごすことが多くなったり、FBやメールでやり取りをすることも多くなるからこそ、かなり影響を受けるんですね。
もしビジネスで成果をだしたいと思っているのに、その仲間がお互いを誉め合ったりするだけの仲良しクラブみたいな感じだとやっぱり成果はだせません。
やる気満々でお互いのためを思って時には厳しいアドバイスもしてあげる。こういう仲間を持てるようにすることが大切になります。
学ぶことが心地よくなってしまう
自己開発講座に頻繁に参加される人もいます。成果を出すことが目的ではなく、もう学ぶことが目的になってしまっているんですね。これはマズいです。
そもそも、自分の考え方や思考癖で悪いところを改善したり、メンタルを鍛えて行動につなげるために自己啓発講座に参加しているのに、学ぶことで満足してしまっている。
いわゆる「自分はまだまだ足りていません。もっと学ばないといけないんです」病ですね。
一種の病気ですから注意しましょう!
アウトプット&行動をしない
上記と同じですが、インプットばかりしてアウトプット&行動しないと自己啓発講座は本当に精神安定剤的なものになってしまいます!
必ず外に向けてアクションを起こすこと。自己啓発講座の究極の目的は「自分なりの人生の意味を理解して、成果を残せる行動を取れること」にあると思います。
自分の尺度で物事を捉えてしまう
自分の価値判断で取捨選択をしてしまうことはモッタイナイですね。
そもそも自己啓発講座は、講師が自分の体験談や価値観や成果を出せる手法を伝えることが多いわけですね。
参加される方は、悩みがある。自分の殻を破りたい。ブレークスルーしたいと思っているはずです。
今までの自分の考え方や行動では、成果がでないからこそ、自己啓発講座に参加したはずなのに、講師の話を聞いて自分の価値判断で取捨選択をしてしまうと、結局は成果が出ていない自分の判断で選んでしまっているので、何も変わらないんですね。
自分の尺度を一旦捨てるくらいの気持ちで自己啓発講座に参加するようにしましょう!
まとめ
私自身は自己啓発講座は、もの凄く重要な意味を持っていると考えています。
私自身が自己啓発講座でドンドン変わることができて、成果の出せる行動もとれるようになりましたし、今は自身で能力進化塾「100倍塾」を運営して生徒さんがドンドン変わっていく姿を見させてもらっています。
ただ、全員が進化できるのかいうとそういうわけでもなく、行動変容につながらない人もいるわけです。
理由はいろいろあるのですが、最後は本人が「求める心」があるかどうかにかかってきます。
「求める心」と環境と仲間との出会い、そして忍耐強い取組みがあれば必ず変われます!