「時間がない」人こそ絶対にやってはいけない5つのこと

「時間がない」人って、いろいろな事を抱えすぎなんですよね。
職場で「時間がない」と言って、毎日あわただしく仕事をしている人も沢山みかけます。
副業でブログ運営をしていくためには、できるだけ残業時間を減らすこと、休日出勤をなくすことを真剣に考えなくてはいけません。
常に忙しい人は、余計な仕事を山ほど抱えていることが多いように感じます。
(もちろん超優秀な人で引っ切り無しに仕事がまわってくることもありますが・・・)
ドンドンと仕事を増やしていくんですね。
そうは言うけど、上司やらお客さんからいろいろ言われるから「しょうがないでしょ」って考えているだけだと、なかなかこの負のスパイラルから抜け出すことはできません。
一番大切なことは「どの仕事が自分にしかできない仕事なのか」ってことを深く理解することです。kenji
皆さんが本当にチカラを込めてやらなければならない仕事があるハズです。
「時間がない」とバタバタしている人は、優劣がつけられていないことが多いのです。
トータルとして上司満足、顧客満足、そして自分満足を増やすことを念頭に置くことを心がけていきましょう!
自己犠牲になってしまうと人生楽しむことができませんから。
目次
「時間が無い」と言う人は嫌われます!
「時間がない、時間がない」っていっつも言ってる人いますよね。
嫌われますのでご注意を(笑)
「時間がない」のはあなた自身のことで、それを聞かされている人は基本はどうしようもありません。
「何かを捨てないと時間はつくれないですよ」という当たり前の返答になってしまうからです。
でも、そういう人に限って何かアドバイスをすると「いや、それは無理ですね」って拒絶することが多いですね。
その場合はずっと時間がないままになって、ブログ更新がなかなか出来ないというジレンマになって陥ってしまいます。
日々、誰しもやることは山積みです。
自分だけが忙しいのではありません。
忙しくても絶対にブログをやっていきたいという強い気持ちでタイムマネジメントを頑張ってくださいね!
「時間がない」人こそ、これはやってはいけないこと
「時間がない」人のタブー①いい顔ばかりする
これは時間がなくなる悪の根源ですね。
相手からの頼まれごとを断れないということです。ようは、嫌われたくないんですね。誰からもいいように見られたい。
「すごく頑張っている」という承認をもらいたいという気持ちが強すぎるのです。
なので、ドンドン業務を引き受けて「忙しい人」になって、賞賛、同情をもらうことを引き換えに時間を捨ててしまっています。
「時間がない」人のタブー②すぐに仕事をする
忙しいからといってすぐに業務に取りかかってはいけません。
時間がないからこそ、業務に取りかかる順番、パワーのかけ具合をコントロールする必要があります。
突発的なことが起こるのであろうことも想定しながら、余力を残してこなせる計画をしっかり考えることが最優先事項です。
「時間がない」人のタブー③完璧に業務をこなす
いつでもどんな種類の仕事でもカンペキを目指してしまう。
絶対に譲れない部分はそれでいいのですが、ぬくところはぬかないといくら時間があっても足りません。
そのためには、自身が特に大事にしたいことを明確にする。
価値観の深堀りをしっかりやっておきましょう。
「時間がない」人のタブー④調整に時間をかける
一つめの「いい顔」と似ているんですが、調整ばっかりするタイプの人ですね。
調整は時間がかかります。
自分が最終的な責任を持ちたくないばかりに調整をするのはタブーです。
時にはすべての責任を自分で取る覚悟ができれば、かなり時間を短縮できます。
「時間がない」人のタブー⑤決断に時間をかける
決断に時間がかかると、またそれを考えることに時間が取られます。
一定の情報量を収集したら、決断してしまう。
やってみてダメなら、やめるという決断を早くする。
時間がないからこそ、決断時間を短くして、効果のでる行動だけを残せるようにしましょう。
まとめ
とにかく時間無いというのは、外部の原因もありますが大原則としては自分が取捨選択した結果であるということを受け止めましょう。
自分自身が選んでやっていることが「これはやらなければならないことだ」と思ってやっているのです。
何かを選んでそれをするとそれに時間を取られます。
あなたが必要と思ってやっていること。
やらざると得ないと思ってやっていることが、他の人から見たらどうでもいいことも沢山あるんですよね。
ブログを書く時間がとれなくて本当に困っているのであれば、自分の思考や行動をすべて変えてみると「時間」を捻出できます。
kenji
ブログを更新できる時間を持てるように頑張っていきましょう!