便利!情報収集ツール「グーグルアラート」。勝手に興味ある記事を無料で届けてくれる!

「Google アラート」とは、自分の興味のあるWEB上、ブログ上の内容を勝手にグーグルが拾い集めてきてくれて、それをgmailに送ってくれるという何ともすばらしい情報収集ツールですね。知っている人も多いかと思いますが、知らない人はぜひ使ってみてください!
特徴
①Google アラートを作成(登録)すると、関心のあるトピックに関する新しい検索結果が見つかったときにメール通知が届く。
②お気に入りの製品に関する最新情報を受け取ったり、自分に関するコンテンツがウェブに投稿されたことを知ったり、最新のニュース記事をいつでもチェックできる。
③自分から情報収集するのではなく、メールに勝手に送られてくる。
④送られてくる情報を絞りたい場合は「キーワード」を細かく設定できる。
⑤メールに送られてくる頻度も決めることができる。
⑥拾ってくる情報は、WEB全般とすることもできるし、ブログだけにすることもできる。
Google アラート
https://www.google.com/alerts
たとえば、あなたが「心理学」に興味があり、「心理学」というキーワードが使われている情報を収集したのであれば、検索窓に「心理学」と打ち込むだけ。すると「心理学」というキーワードを含んだ記事が一覧で出てきます。すべてのサイトをプレビューさせることもできますが、情報が多くなりすぎるので「上位サイト」だけの表示がおススメです。
ブログを続けるために情報収集、ネタ集めは必須
これまで毎日記事を2本ずつ公開してきてますが、やっぱり書く内容がなくなってくるんですよね。本当は、書く内容はたくさんあるんでしょうけど、まだまだうまくひねり出せないといった感じです。
頭に思い浮かんだ内容をしっかりと捕まえきれなかったりします。「思考」は流れていくので、すべての「思考」「情報」を記事にできるくらいにならないといけません。
自分から情報を拾いにいく(気になる著者、本、ブロガー、メルマガ、ニュースサイト、フェイスブック、ツイッターなど)のとは別に、興味のある「キーワード」を勝手に拾ってくれてメールに届けてくれればありがたいですよね。
ただ、難点もあります。どうしても、興味のあるキーワードは入っているんだけど、その記事を見にいくと「ちょっと違うな~」「薄い内容だな~」と思うことも多々ありますね。
記事を確認するかしないか、選別しないといけないのですが、このあたりは経験にもとづく直感を磨くしかありません。ま、気楽な気持ちで「何か面白そうな記事がないかな」くらいの情報収集やってみてくださいね。
Google アラート
https://www.google.com/alerts
おススメ記事:ブログで収入をアップさせる方法を5時間かけてまとめてみた!