フリーランスのリスク。ブログアフィリで自分を守る

ブログアフィリもっと頑張ろうと思いました! 風邪を引いて色々と考えました。やっぱりフリーランスの宿命なんですが、カラダの調子が悪くなったらどうするのか。
会社員の場合は、ある程度の保証があります。働けなくなっても一定期間、一定のお給料が入ってくる。フリーランスはそれがない。
当たり前のことなんですが、やっぱり体調を崩すと色々考えてしまいますね。特に私は個人事業主で講師業を主としていますので、代替はいっさいきかない仕事です。
前職の専門学校時代は、風邪を引くと代講というシステムがあり、他の講師が変わりにスタンドしてくれたんですね。今はそれができない。穴をあけることはできません。少し慎重な側面で考えてみました。
フリーランスの一番のリスク
まだ、風邪くらいなら何とかこなすことができますし、最悪返金などお金の処理さえすれば何とかなります。でも、これが長期入院とかになるとその期間一切の仕事ができません。もちろん、収入もゼロになるということです。
やっぱりこれがフリーランスの一番のリスクなんでしょうね。そうならないようにカラダには気をつかっていますが、どうなるかわかりません。
フリーランスの人はこのリスクを見てみぬフリというか我武者羅に頑張るしかないんですよね。好きなことをやることの代償です。
ただ、リスクのことばかり考えても仕方がありません。好きなことをやりながらどうリスクを軽減できるのかですね。前向きに、でも、慎重に!
人の雇用でリスク軽減
リスク軽減の方法として、人の雇用ですね。一見、雇用するとなると固定費がかかるためリスクが高いように思えますが、もし自分が倒れても従業員がいれば何とか仕事はまわせます。
以前に従業員を10名程度抱える経営者の方から「多田君も早く雇用した方がいいよ。そうすれば利益も安定的に出せるようになるから」と言われたことがあります。
固定費がかかるけど、余ったお金を雇用に回すことでお金をまわすという考え方ですね。まだ、なかなか踏ん切りがつかないですが、今後は人を活用することも視野に入れないといけませんね。
ブログアフィリでリスク軽減
雇用はすぐにできなくても、ブログで稼げるようになることはリスク軽減にはつながりますね。現在はブログから月1万円も稼げていませんが、プロブロガーは月100万円とか稼いでいます。年収1200万ですね。
もちろんこの年収もずっと続く保証はありませんが、ブログアフィリの場合は少々更新ができなくてもいきなり大幅減収になる可能性は低いです。
もし仮に3ヶ月の長期入院になっても3~4割減で止められるかなと。しかも、自宅で療養しながらブログアフィリは再開しやすいメリットもあります。
最後にひとこと
私はリスク回避のことばかりを考えて仕事をすることは違うと考えています。それでも、フリーランスとして活動していくときに、どうしてもリスクと向き合わざるを得ない。
好きなことをやりつつ、どういざという時に対処するのか。私は、講師業も書くことも好き。本を読むのも、数字を追いかけることも好きです。
一人で黙々と作業することも平気なのでブログアフィリは向いているなと。リスクも回避できるので、いいことしかありません。
あとは、成果を出せるようになるまで日々勉強するだけ。ブログアフィリのデメリットは、すぐに成果がでないことですね。
ブログ収入だけで月100万のレベルは5年はかかるかもしれません。もう50歳手前ですね 笑 それでも、楽しみながらその領域に達することができるのなら本望です!
ドンドン知識を吸収して、ブログアフィリの楽しさを多くの人に伝えていけるように頑張ります!
▶ 「副業禁止」ってどうなの?怒「副業禁止」規定の会社は傲慢ですよ。責任とれないでしょ。