ブログを続ける上で、たった1つの重要なこと!

当たり前ですが、ブログを続けられる人と続けられない人に分かれますよね。
ブログに限った話ではありませんが、本気になって続けられるかどうかで成果が残せるかどうか決まります。
特に、ブログの世界というのは、記事を書くこと以外何ものでもありません。誰かに読んでもらうために記事を書くわけです。
更新がされなくなったブログを見てくれることはありません。
数本しか記事が投稿されていないブログは、グーグル先生にも評価してもらえませんので、外部検索流入でサイトを知ってもらえる可能性もないのです。
続けることでしかライティングスキルも上達しません。やっぱりどれだけ書くのかによって、思考も整理されるし、表現力も身についてきます。
目次
ブログを続ける上でたった一つの重要な事
続けていくうえで大事なコトは、やっぱり何のためにブログを更新するのかなんですよね。
そう、「目的」ですね。
ブログのことを友人や仲間に伝ると「何かいいことがありそうだからとりあえずやってみます」とかいう回答が返ってきます。
これでは、続けることができません。もっと明確な目的が必要です。
なぜ明確な目的が必要かというと、ブログの場合はやり始めてから成果を感じられるようになるまですごく時間がかかるんですね。アクセス数やPV数がまったく増えないのです。
目的が曖昧だと何のために時間をかけて記事を書いているのかって段々と虚しくなってきます。
よほど最初からSNSで友達の数が多いか、すばらしい文章能力がある人でないと、芸能人でもあるまいし誰も読んでくれません。
アウトプットのためという目的では弱い
アウトプットのためとか言われたりしますが、そんなものはノートに書いておけば事足りるのです。わざわざブログというスタイルでやる必要がありません。
パソコンを使って書きたいのであれば、ワードファイルでいいですよね。それでも、ブログでアウトプットする理由はどこにあるのかなんですよね。
誰かに読んでもらうことが目的であれば、もっと多くの人に読んでもらった方がいいですよ。
自分の体験や考えていることを誰かに伝えることで、何かしら悩んでいる人の負担が軽減されたりするわけですね。なら、その人に自分のブログを読んでもらった方がいいわけです。
集客目的のブログもより多くの人に知ってもらえるように
集客のためにブログをやっている人は、自分がなぜこの活動をやっているのか知ってもらいたいわけですよね。自分の商品やサービスを知ってもらいたいわけです。
なら、一人でも多くの人に自分の活動を知ってもらえるようにした方がいいに決まっています。そのためにブログを使って、情報発信をするわけです。
ブログの記事で活動報告や、お役立ち情報を真剣に伝えていってみましょう。
多田がブログを続ける目的
私の場合は、雑多ブログなので何のために記事を書くのかという目的がシッカリしていないと、膨大な時間を使って記事を書いている意味がありません。
広告紹介料、手数料などブログからの直接収入を得るためだけにやっているとか、そんなことは絶対にありません。
それだけの目的のために頑張り続けることはできませんし、それこそ本業の講師業やコーチをやっているほうが安定すると思いますね。
自分メディアを持つ
それでも、私がブログを続ける目的は、自分メディアの構築なんですよね。自分メディアを持つことで、将来的にいろいろな事業を展開できる。
影響力のある媒体を持つことができると、支援者や協力者も募りやすくなるわけです。
そこまでのプロセスの中で、最重要課題がアクセス数、PV数のアップなんですね。それ以外のことも大事なことは色々ありますが私の中では明確な目的と短期目標があるのです。
ブログを続けて成果につなげていきたいと思う人は、「何のためにブログをするのか」という目的だけは明確にしながら継続してくださいね。
▶SEOど素人はブログ運営でこれだけは絶対に押さえておこう!