ブログで収入をアップさせる方法を5時間かけてまとめてみた!

ブログで収入を得れるのか? どのようにすればブログで直接的or間接的に収入アップにつなげられるのか?
ブログのアクセス数、PV数増やすためにはどうすればよいのか。ブログそのものからではなくて、ブログを使って集客をしたり、出版や有料サロン経営につなげることができるのか。
かなり詳細に書いてみますね。
写真:http://www.bbbpics.com/
目次
ブログ収入を得ていている代表格
芸能人ブログの収入
ブログで収入を得ている代表は芸能人。アメブロで芸能人はどんどん日記をアップしています。1日に10回以上記事を更新する人もいますよね。で、ブログを更新するとどれくらい稼げるのか?
調べたところによると、ちょっと古い情報ですが、こんな感じです。芸能人ブログはファンサービスの一環ですが、さすが稼ぎますね!
アクセス数に応じ1000PV=30円。1ページ見られるごとに0.03円?!
イケダハヤト氏のブログの収入
プロブロガー、高知移住で有名な「イケダハヤト」氏の2015年9月度の収入です。ブログからの直接収入だけでなく、いわゆるネット上で展開する「有料サロン」からの収入も入れて約200万円の月収ですね。
私は「イケダハヤト」さんの有料サロンに入っていますので、もっと詳細にアフィリエイトの内訳などわかっていますが、ここでは書けませんのであしからず。200万の収入を得るためのページビューは265万PV、アクセス数83万UUです。1ページ見られるごとに約0.75円ですね。さすがに高い収益性です。
▶イケダハヤトのブログ塾でアドバイスをもらいました!プロブロガーの目線。
ブログで収入を得るスタンダードな方法
①アフィリエイト
アフィリエイトとは、あなたのサイト(ブログ)で広告主の商品やサービスを紹介することで、ユーザーが商品を購入するなどの成果があがった場合に報酬(広告収入)を受け取ることができる仕組みです。
ブログで広告主の商品を紹介するためには、まずは仲介会社(アクセストレードやA8ネット)とあなたが契約する必要があります。ブログを持っていれば通常はすぐに契約できます。
契約完了すれば、アクセストレードに登録している企業(商品)がたくさんありますので、その中からあなたがブログで紹介したいものを選んでブログで記事を書くという感じですね。その記事から商品購入につながれば一定の紹介手数料がもらえます。
【図解】アクセストレードから転載
アクセストレードに登録している企業さまほんの少しだけ一例です。有名企業もたくさんありますよね。
いわゆる仲介会社は、アクセストレードの他にも「A8.NET」も有名ですね。こちらは90秒ほどの動画で説明してくれていますので、どうぞ。ブログアフィリエイトをするためには、まずは「アクセストレード」と「A8.NET」への登録は絶対必須となります!
■A8.netのセルフバックはPC&スマートフォンに対応!
◇ 自分で購入・申込みをするだけで報酬をゲットできます
◇ ほしい商品も報酬も、両方獲得できてお得なサービスです
◇ 申込みするだけ!手間な作業はありません
◇ 自分のサイトを持っていなくても大丈夫です
◇ A8.netに入会すれば、すぐに利用できます
◇ もちろん会員登録は無料。その後も費用はかかりません
アマゾンアフィリエイト
もっと簡単に始められるのはアマゾンアフィリエイトですね。アマゾンアフィリエイトは、本などアマゾンで売られている商品を紹介して、もしその商品が売れると数%紹介手数料がもらえるというシステムです。
「アクセストレード」とか「A8.NET」という仲介会社がなくて、直接「アマゾン」とあなたが契約を結んで、アマゾン内の商品をどんどん紹介できるということです。
で、たぶん初心者の方は知らないのですが、アマゾンアソシエイトでは、クッキーというものが採用されているんですね。
あなたが紹介した商品が購入されなくても、あなたの商品のリンクをクリックした後に、その方がアマゾンサイトで何か違う商品をその日中に購入されると、あなたに紹介手数料が入ってくるんです。
すごいでしょ。あなたが紹介した商品が売れなくても、紹介手数料をもらえる可能性があるということです。
たとえば、あなたのブログで紹介した書籍をクリックした人が、そのあと(その日中)アマゾン内で自分の好きなDVDを見つけた。探していた子供用品を見つけた。その人がたくさん買い物をしてくれたとします。これ、すべてあなたが紹介したことになるということです!
②アドセンス
「グーグルアドセンス」とは、ブログ内容にあうような広告や、読者さんの興味のある内容が勝手に広告として表示されるシステムです。
基本、グーグルに申請をしてOKがでれば契約スタートです。その広告を読者さんがクリックしてくれると、私にほんの少しの紹介料がもらえるという仕組みですね。広告の種類によってクリック単価も違います。
グーグルアドセンス図解
無料ブログかワードプレスか?
無料ブログはどこがいい?
「アメブロ」「ライブドア」「はてなブログ」「FC2」どこがいいのでしょうか? ブログで収入をあげたいのであれば「アメブロ」は辞めたほうがいいですね。
「アメブロ」は収入を得ないことを前提として、日記としては向いています。芸能人がブログで稼げるのは特別なんで。コミュニケーション手段としてはOKですが、ブログで収入を得ようと考える場合はNGですね。
そもそも商用利用は禁止されているので、ブログで講座集客、告知に使っている人も本当は全部NGです!
では、残る「ライブドア」「はてなブログ」「FC2」のうちでどこがいいのか? 「FC2」は最近会社的にいろいろ問題ありますね。会社の将来が不安と思う方は「FC2」もやめましょう。そこが不安でないのであれば、「FC2」を推奨する有名ブロガーさんもいますね。
「ライブドア」か「はてなブログ」は好みの問題ですね。プロブロガーの「イケダハヤト」氏は、「ライブドア」をかなりおススメしているので、それを信じる方は「ライブドア」でいいのではないでしょうか。成功者がやっているので信頼はできますよね。
ワードプレスはどうか?
私は「ライブドア」と悩んだ末に、ワードプレスを選びました。理由は、無料ブログはやっぱり振り回される可能性があるんですよね。自由に広告枠を設定できなかったりします。
たとえば「ライブドア」はスマホビューの場合、一番目立つところにグーグルアドセンスを貼れないようになっているんですね。ライブドアを使っている有名ブロガーの話では、大きな影響はなさそうですが、何となくイヤだなって。
要は、無料ブログを使わせてもらっているんだから、提供する会社側のルール変更に振り回されるということです。
なので、私は自分でサーバーを借りてワードプレスを導入してこのブログを作りました。もしかするとサーバーとかワードプレスという言葉自体も馴染みないかもしれませんが、意外に簡単に導入できますので。また、近いうちに導入のための記事も書きます。
あと、ワードプレスは「独自ドメイン」で運営するので、「SEO対策」にも強いんですね。「独自ドメイン」「SEO」とかわからないかも知れませんが、要は自分のブログを見てもらいやすくなる(検索で探してもらいやすくなる)ということです。
ブログで収入をあげるにはSEO対策が必要?!
「SEO対策」とは?
「SEO対策」とは、検索エンジン最適化のこと。グーグルとかヤフーで検索すると1ページにそのキーワードに関連するページが出てきますよね。で、皆さんは何ページ位まで見ますか? だいたい1ページか2ページくらいしかみないわけです。
ということは、せっかく書いたブログ記事が1ページ目か2ページ目に表示されないと、誰にも見てもらえなくなります。そこで、何とか自分が狙った「キーワード」で1ページ目に表示させたい訳ですね。
でも、これは正直深い。難しい。素人が太刀打ちできるところではないかもしれません。でも、ブログで収入アップにつなげるために最低限のことはできないといけません。
SEO対策1.「キーワード」選定に役立つツール
そもそも、どんな言葉で検索されやすいのかを知ることが必要です。どんなキーワードを打ち込んで調べるんだろうって想像しながら、記事タイトルを考える訳ですが、なかなか自分ひとりで考えていても限界がきます。そこで便利ツールをご紹介します!
①キーワードプランナー
「キーワードプランナー」を使って、キーワードが月にどのくらいの検索数があるのかを調べます。検索数が少なすぎると、そもそも調べる人がいないのでダメですよね。
次に「競合性」。いくら検索はたくさんされているキーワードでも、そのキーワードを使ったページがたくさんあると(競合が多い)、自分の記事が上位に表示されることはありません。「キーワードプランナー」は、競合のレベルを「高・中・低」の3段階で表示してくれます。
初心者は、絶対に競合性の低いキーワードで勝負しましょう! 要はある程度の検索数があって、競合サイトが少ないキーワードを選ぶということですね。
https://adwords.google.co.jp/keywordplanner
②関連キーワード取得ツール
大きなキーワードを思いついても細かなキーワードとかまで思いつきません。そんな時に関連するキーワードを一覧で表示してくれるのは助かりますね。
たとえば、見にくいかもしれませんが「ブログとSEO」のあとに「おすすめ」とか「やり方」とか「文字数」とか色々でてくるので、これを参考に記事を作成しやすくなります。
たとえば、こんな感じで一覧で関連キーワードが出てきます。
http://www.related-keywords.com/
③goodkeyword
上記の「関連キーワード取得ツール」とよく似ています。こちらは、キーワードを打ち込むと「グーグル検索(G)」と「Bing検索(B)」と「Yahoo検索(Y)」でどんなキーワードで検索されるのかを表示してくれます。
SEO対策2.継続すること
ブログで収入を得るためには、とにかく継続が必須。SEO効果もすぐにはでません。1年くらい効果がでなくても必死にやり抜く覚悟が必要です。有名ブロガーのちきりんさん。ちきりんさんは著書の中でこんなことを書かれています。
ネット上に文章を書き始めても、読んでくれる人はほとんどいません。でも紙の日記の場合、自分以外の読者はいないのが当たり前なので、ブログを始めて5人でも10人でも、読者が現れたこと自体にびっくりしました。おそらく最初1年くらいは、毎日50PVくらい、月に1500PV程度だったろうと思います。うち10名くらいが固定読者という感じでした。
なんと、ちきりんさんでも1年間まったくアクセス数、PV数が伸びなかったということですね。これはどのプロブロガーも期間の差はあれど同じことを書いていますので、とにかくブログで収入をあげられるようになるまでは忍耐あるのみです!
キーワード検索からの流入ができるようになるには、およそ300記事以上が必要だと言われています。それは記事の数や文字数などトータル的にブログサイトの評価がされるので。ある一定ラインが必要になるので、黙々と記事を作成していきましょう!
一方で300記事に満たなくても「キーワード検索」流入に成功する人もいます。特徴としては、以下の通りです。
①1本の記事の文字数が多い。
②情報量が多くて、しかも読みやすい。
③記事の質が高い。
④ブログタイトルと個々の記事が一貫している。
⑤タイトルにしっかりと検索キーワードが入っている。
SEO対策3.ネタを効率的に収集すること
ブログを書き続けるためには、ネタが必要です。基本、生活、趣味、仕事などすべてのことをネタにするくらいの気持ちがなければいけません。ブログで収入を得るためには、常に書けそうなネタを探すこと。私は主に以下のような方法で情報を収集しています。
①グーグルアラート
https://www.google.com/alerts
②「イケダハヤト」有料サロン
関連記事:イケダハヤトのブログ塾(有料サロン)に入ってみた!
③有料メルマガ(ホリエモン)
関連記事:ホリエモンの有料メルマガは記事1本で600万円~堀江貴文 ブログでは言えない話
④ツイッター(Twilog)
⑤書籍
⑥ブログ徘徊 など
SEO対策4.役立つ記事を書く
SEO対策のためには、とにかく読者さんに役立つ情報を提供することです。SEO対策のスキルを学ぶよりも重要かもしれません。いかに、読者さんに喜んでもらえるかどうかですね。
ブログで収入をあげるための方法を私自身研究してきて、現時点でお伝えしたいことを一生懸命書いています。この記事がブログで収入をあげたいなと思っている人の少しでもお役に立てれば幸いです。
ブロガーも、リアルでの対面販売・接客も結局は同じですね。自分本位ではなく、いかに誰かのお役に立てるかを考え続けるしかありません。お役に立つ記事を書くには時間はかかりますので、そこはやっぱり忍耐ですね!
▶SEOど素人はブログ運営でこれだけは絶対に押さえておこう!
ブログで収入をあげるための文章術
最後にブログで収入をあげるために役立つ本を紹介しておきますね。ライティングスキルもすぐには上達しませんが、まずは稼ぐための文章術を成功者から学んでから日々実践していきましょう。
ポイントがずれてしまっている中で数稽古をしても時間を浪費してしまいます! しっかりプロからササッと学んでしまいましょう。
【おススメ書籍①】
イケダハヤト氏のプロブロガーとしての書く技術満載です!これは絶対に読まないと損します。イケダハヤト氏にはなれないけど、ブログ記事を書くにあたり参考になることが山盛りです。
間接的にブログで収入をアップさせる方法
①人気ブログに育てて「出版」につなげる!
私自身もブログから出版につながりましたし、私の周りでも自分の得意ジャンルを見つけてブログを書き続けることで出版の夢を叶えた人は沢山います。SNSだけでは「出版」につながりにくいですが、ブログは専門性をアピールすることに向いていますね。編集者さんも、たまにキーワード検索して著者発掘されてたりしますので。
②セルフパブリッシング(kindle出版)につなげる!
こっちは商業出版ではなくてkindleにおいて自分で出版する方法ですね。こちらは誰でもできます。私の仲間もkindleを使って著者デビューをしました。この分野は今後益々伸びると思います。販売価格は安いですが、印税率70%(方法によっては差がある)はかなり魅力的ですね。
③ブログから自分の商品や作品を知ってもらって購入してもらう!
いわゆる創作物を売りたい人ですね。自分で作った商品や作品を販売したい。無料でつくれるネットショップBASEを使えばだれでも簡単に売りたいものを販売できます! その宣伝、告知のためにブログに作品写真や作品への想いなど書いていく感じですね。
④自分の講座の案内をして、講座に参加してもらう!
こちらもブログで自身の活動や想いを伝えていく。そして、ブログの中で自身の講座を案内して講座に参加してもらうという流れですね。ブログの使い方とすると、ファン、仲間との交流がメイン。あとは、SNSをうまく利用しながらファンを増やしていくことが大事ですね。
⑤有料ネットサロン、有料メルマガにつなげる!
有料ネットサロンも「シナプス」を使えば簡単に作れます。ネットサロンとは簡単に言えば、会員制のネットコミュニティーですね。サロン会員になるとそこでしか得られない情報や、同じ志を持つ仲間と出会えます。このサロンを自分で立ち上げるということ。「シナプス」がお金の支払いなど全部代行してくれます。手数料として2割とられます。
有料メルマガは、敷居は少し高いですかね。お役立ち情報を1カ月600円(週1発行、月4回)とかでブログには書けないことをメルマガで情報発信していく感じです。ブログを読んでくれている人の中でもコアなファンへのサービスになります。
⑥人気ブロガーになって企業とコラボする!
人気ブロガーになると企業と個別に契約できることもあるかもしれません。現にプロブロガーは自分のサイト読者にマッチする商品であれば企業と個別契約を結んで積極的に商品やサービスを紹介しています。
⑦人気ブロガーになって、モノを売りたい人と組んで物販を始める!
企業との個別契約まではいかないまでも、自分の気に入った個人の創作物をブログで紹介してあげるサービスはできますよね。要はモノを売りたいけど売り方で悩んでいる人と組んで、ブログで紹介してあげるということです。
⑧人気ブロガーとなりマーケティングコンサルタントになる!
人気ブロガーになると、どのようにネットを活用して人気ブログになったのかを教えて欲しいと言われます。商品やサービスの販売で悩む人のお役に立つことができます。いわゆるブログマーケティングコンサルタントですね。
⑨人気ブロガーとなってネット雑誌社を立ち上げる!
人気ブロガーになればその周りに人気ブロガーが集まります。ブロガーが集まれば、さらに影響力を持ったサイトを作れます。紙媒体での雑誌はコストやリスクもかかりますが、ネット雑誌社なら広告収入を得ながら、リスクをおさえて雑誌社を立ち上げることができますね。
⑩人気ブロガーを育てて会社を作る! など
上記と同じなんですが、人気ブロガーはライティングスキルやブログマーケティングにたけていますので、どんなビジネスでも挑戦しやすいですね。なんせリスクがほとんどなくできてしまうので。人気ブロガー同士が集まった会社を作れば最強です!
▶ブログの文字数どうする?こんな記事で満足してもらえますか?