ブログ初心者はアドセンスで稼ぎ方を覚えるべし!

ブログ初心者が一番簡単にお小遣いを稼げるようになるために取りかかれるものは、間違いなくグーグルが提供する「アドセンス型ブログ」でしょう。
アドセンス型のブログとは、自身のブログに広告を貼って、その広告をクリックしてもらうと10円~200円程度の広告掲載手数料をもらえるというものですね。
一度アドセンス契約を結んでしまってブログにコードを貼り付けてしまえば、あとは広告管理など何もしなくてよいので、手間も知識も何も必要ありません。
少し最初にアドセンスの構造理解やコードの貼り方などつまづくことはあるかと思いますが、そこさえ乗り越えれば誰でもできることです。
なので、ブログで稼ぐことに興味のある人はぜひ取り組んでみてくださいね!
目次
アドセンス型ブログを構築するまでの基本プロセス
アドセンス型ブログを構築するための基本的なプロセスを書いておきますね。
①ブログをつくる
アメブロ以外。無料ブログだとライブドア、はてな、FC2ブログがおススメです。
できればワードプレスを導入しましょう!
ワードプレス導入方法については難しく感じるかもしれませんが誰でもできます。こちらも簡単に説明しておきますね。
1)ロリポップでサーバーを借りる。契約コースは「ライトプラン」以上にする。
2)ムームードメインで「ドメイン」を取る。
3)ロリポップでドメインの設定をする。
4)ロリポップでワードプレス簡単インストールボタンを押す。
5)出来上がり
簡単でしょ!
以外にすぐにできるんですよ。
また別途記事を書くかもしれませんが、「ワードプレス導入方法」と検索すれば山ほど説明ページは出てきますので。
最初ちょっと面倒でわからないことが多いかもしれませんが、将来的に10万円、30万円、50万円をアドセンスで稼ぎたいのであれば、ワードプレスを導入することをおススメします!
②記事を書いていく
記事を書いていきましょう。
グーグルにアドセンス契約申請をするのは、すぐにしてはいけません。審査が通りませんので。趣味、子育、料理、健康、資格試験、スポーツ、時事ネタ、エンタメなど、何でもいいので15本ほど記事を書いてくださいね。
1つの記事は1,500文字以上のモノを書きましょう。内容が薄いと審査通りにくくなりますので。記事はどこからコピペとかはダメですよ。
自身が違うブログで書いた過去記事の使いまわしもダメです。
すべて新作記事で書きましょう。
ブログの方向性などあとで編集、削除もできますので、ひとまずは記事を書いてグーグルに申請してください。
③審査通過後
記事を15本くらい書ければ、グーグルにアドセンス申請してくださいね。
あとは待つだけです。
グーグルから審査通過連絡がくれば、アドセンスコードをブログに貼り付けましょう。
ここからはアクセスを集める作業にうつります。
アドセンス型ブログはアクセスを集めることがすべて!
アドセンスで稼いでいこうと思うのなら、アクセスを集めることが最重要となります。
まず大事なことはアクセス数とPV数。
アクセス数とは、何人の人にブログにきてもらったのか。
PV数はあなたのブログの記事を何ページ見てもらったのかですね。
たとえば、100アクセス/日があり、一人あたり平均2ページ見てくれたとすると200PV/日になります。
これが30人間続いたとすると、6000PV/月になりますね。
この場合アドセンスとしての広告をクリックしてくれる率は、おおよそ1%程度と言われていますので、6000PV×1%で1カ月に60回クリックされる計算になりますね。
広告のクリック単価もバラバラなので何とも言えませんが、平均は30円程度と言われていますので、60回×30円=1800円が報酬として入ってくる計算となります。
当たり前ですがPV数があがればあがるほど、報酬も増えていくことになります。
10万PV/月だとすると、10万×1%=1000クリック。
1000クリック×30円=30,000円ですね。
先日、私が4カ月で達成したのはこの水準です。
30万PV/月だとすると、30万×1%=3000クリック。
3000クリック×30円=90,000円ということになります。
私の今の目標はこのレベルですね。
この数値は正しく数稽古を積んでいけば誰でも到達できます。
もちろん、努力をしなければいけませんので、楽して儲けようと思っている人は無理ですが、ブログで情報発信をすることが好きな人であれば、必ず報われる世界なんですよね。
闇雲にやってもダメですよ。
しっかりと学びながら実践することです!
アドセンス型ブログといっても色々な種類のものがある!
アクセスを集めないといけませんので、どういうブログ運営をしながらアクセスを集めるのかは好みがわかれます。
たとえば、育児をしているお母さんが、同じように育児のことで悩んでいたりする人のために書いているブログでもいけますね。
私みたいにブログで集客したい、稼ぎたいと思っている人に向けて書いているブログもあります。
こういった、ある特定の層を意識してお役に立つ記事を書いているのは、「特化型」と言われています。
一方、書きたいことを自由にジャンルも決めずに書いていくスタイルは「ごちゃ混ぜ型」と言われています。
さらに「特化型」の中にも、トレンド系の強いモノと弱いモノがあり、「ごちゃ混ぜ型」の中にもトレンド系の強いモノと弱いモノがあります。
トレンド系というのは流行、話題性があるかないかです。
自分の色を色濃くだしていくのか出していかないのかも、アドセンス型ブログをやっていくときに決めないといけません。
まとめるとこんな感じです。
①「特化型」トレンド系の内容が多い
②「特化型」トレンド系の内容が少ない
③「ごちゃまぜ型」トレンド系の内容が多い
④「ごちゃまぜ型」トレンド系の内容が少ない
どのパターンを選ぶのか。
そして自分の色をどれくらい出していくのかどうか。
私の場合は、このブログは②「特化型」トレンド系の内容が少ないパターンですね。
最近はじめた新ブログは③「ごちゃまぜ型」トレンド系の内容が多いもので運営しています。
現在は、この2つで30万/PVを目指しています!
どれがいいのかはその人の好みによります。
早く結果が欲しいのであれば①か③がおススメですね。
たとえば、私の新ブログはこの前立ち上げたばかりで15記事くらいしか書いていません。
ブログ自体のチカラも弱いです。
ブログ自体のチカラは、運営期間や記事本数や内容の質などによって評価されるのですが、運営期間が長くて記事本数も多くて質も高い(読者の滞在時間も長い)ものが、チカラの強いブログということになります。
私のブログは作ってまだ10日程度、15本くらいしかないので、すごく弱いサイトなんですね。
そんな弱小サイトなのに、この前書いた記事がヒットして、いきなり1日で3000人くらいの人に読んでもらえたのです。
4000PV/日を超えました!
この日のアドセンス収入は1000円/日を超えました。
作ってすぐのサイトでも、ちゃんと正しく実践すれば結果をだすことができるのです。
アドセンス型ブログで学ぶスキルは可能性が無限大
アドセンス型ブログでアクセスを集める、PV数を伸ばすことで、アドセンス報酬を得るというのは、あくまでも入り口にしかすぎません。
ネットを使ってビジネスを考える時に、どれだけターゲットに内容を届けることができるのかは、超重要な部分です。
アクセスを集めるために、どんな思考が必要で、どんな記事内容を書いていけばよいのかを常に考える必要があります。
アドセンス型ブログで成果を出せるのであれば、それはブログで自身の商品やサービスを知ってもらう場合も同じ方法で突破できるのです!
ブログをやろうかどうか迷っている人は、早くやってくださいね。
内向的な人、情報発信をしてみたい人、お金が欲しい人、やらないと損ですよ!
胡散臭い方法とかではありませんし、まっとうな努力が必要な世界です。
それでも頑張る価値は十分にありますね。